【 雑木林のパンやさん】 物語

雑木林のパンやさんは、火曜日と木曜日は14年間、土曜日のみは3年間営業していました。17年間、たくさんのお客様に来ていただき、2008年6月末に閉店しました。

体を温めることで 心もゆるむ・・・かも 

 この本は 雑木林のパンやさんをしていたころに 出会った 

 絹江さんが 送ってきてくださった温かな 本です。

            2022年12月28日に届きました。

 肌 

温活のきっかけとなったのが肌でした。

冷えが解消されるにつれて肌の調子もぐんとよくなりました。

 心

体が温まるとほっとするように

イライラや不安に振り回されなくなりました。

 体

以前は、ひどいときは35度台なんてこともあった体温。

冷えとりをはじめて、今は平熱36・5度をキープできています。

                   本文から抜粋しました。

 

  ほんの少し載せました。

  チョットでも お役に立てれば いいのですが( ^ω^)・・・

 

            

                   

 

11-15の【爪もみ】のやり方 一部書き写します。

一昨日のブログに載せた 写真の文字は読みずらかったので一部を書き写します。

  【爪もみ】のやり方

手足の血行をよくし頭寒足熱を実現

手足の生えぎわを刺激する爪のみを行うことです。

爪もみを行った人の多くが、最初に実感するのが、「手足がポカポカしてきた」

「ジンジンしてきた」ということです。

これは手足の血行が改善された証拠です。

爪の生えぎわには、神経線維が密集しています。

 

   爪もみのやり方図解の  ページには

薬指を含めた五本指刺激が基本

* 刺激のやり方

1 両手の爪の生えぎわを、反対側の手の親指と人さし指で両側からつまみ、押しもみ

  する。

  たとえば、右手の親指を刺激する場合は、左手の親指と人差し指で、右手の 

  1・2をギュッと挟んで刺激します。厳密な位置にこだわらなくても、

  刺激は十分に伝わります。

 

2 両手の5本の指を、10秒ずつ刺激する。

  自分が治したい病気・症状に対応する指は、20秒ずつ刺激する。

  もむときは、ギュッギュッともんでも、ギューッと押し続けてもけっこうです。

  「少し痛いけど気持いい」刺激が得られるようにしましょう。

  以上、ひととおり刺激をしても、全部で2分ほどしかかかりません。

  * 一日 2~3度、毎日続けましょう。

 

注意する点

・爪もみを開始した後、一時的に痛みや症状が出ることがあります。これは症状が改善

 する前の生理的な反応です。心配せずに続けましょう。

・爪もみだけで、全部が解決するわけではありません。ストレスを解消する、規則正し   

 い生活を送る、食生活を改める、適度な運動を行う、体を積極的に温めるなど、免疫

 力を正常に保つ生活習慣を心がけましょう。

・自律神経を整え、免疫力を正常化するには、なによりも本人の「自立」が大事です。

 自分を信じ、根気よく続けましょう。

・薬指を単独で刺激すると、免疫力を低下させる可能性があります。必ず、ほかの指

 といっしょに刺激しましょう。

・白血球のデーターに基づき、医師や歯科医師鍼灸師から爪もみの指導を受けている

 人は、その指示にしたがってください。

 以上が爪もみのやり方ですが、基本を踏まえていれば、刺激のやり方など、みなさん

 がやりたいように変えてけっこうです。

 

momo2448.hatenablog.com

 

momo2448.hatenablog.com

 

 

  

 

  

 

 

【免疫を高める】には・・・ストレスのコントロールが大切

 

  ⁂ 目が回るほどの忙しさは 免疫力を下げます。

 

 

 前回のブログに載せたことを・・・ざっくりと・・・

このブログを始めて読んでくださる方も いらっしゃるかもしれないので・・・

 

退院してから最終病理検査の結果を見て、主治医の先生が「顔つきがよくないなー」と

ポツリと言われた言葉と 抗がん剤を飲み続けたことにより 白血球が減少したので

先生は 抗がん剤 ユーエフティを飲むのは 止めましょう・・・と言われたのですが

いつもの私だったら どういうことですか? と尋ねるのですが

不思議と その時は何にも聞かずに帰宅したのです。

その理由を聞かなかった 聞けなかった事が 悔やまれましたが・・・

結果  それで良かったのです。

 

前回も書いたのですが 再発だけはしないようにしなければ・・・

【夫はマー君の面倒は見てくれる方だと思いますが・・・仕事もありますし・・・

おばーちゃんはグループホームへ入っているとはいえ 何かと用事があり・・・

二人のことを・・・あれやこれや・・・考えて動ける人ではないの】です。

そんなことを 思えば 思うほど・・・何とか再発を防ぐようにしなければ・・・

と 思い 先ず本屋さんへ 本を求めては 読みふけりました。

 

そんなことを友人に話すと・・・ 安保徹さんの本を紹介して下さったのです。

時を同じくして年配の友人が ラジオ深夜便での安保徹さんが 話されているテープを

手渡してくださいました。

何と言うことでしょう・・・シンクロニシティ( ^ω^)・・・です。

書かれていること 仰っていることが腑に落ちました。

 本に書かれていることを ざっくり紹介します。

【免疫アップ】は【自律神経】がカギ

1 自律神経

  自律神経は、交感神経と副交感神経の2つがあり、両者はバランスをとりながら

  働いています。

  ストレスなどがかかると交感神経が優位になり、リラックスすると副交感神経が

  優位になります。いずれの側にも傾きすぎず、ちょうどいいバランスにあることが

  正常な状態です。

 

2 白血球 

  白血球には、主に顆粒球とリンパ球があります。顆粒球は54~60パーセント、

  リンパ球は35~41パーセントの割合を保っているのが正常な状態です。しかし

  交感神経が優位になると顆粒球がふえ、副交感神経が優位になるとリンパ球がふえ

  てしまい、比率がみだれます。こうした状態が長く続くと、免疫力が低下し、病気

  が発生します。

 

3 血行

  全身の血行も、自律神経に支配されています。とくに問題となるのが、交感神経が

  優位な状態が続くことです。その結果、血管が過度に収縮して、血行が悪くなり、

  心臓病や高血圧などの発症が促されます。同時に新陳代謝も低下し、体にしつよう

  なものが行き届かないうえ、特に不要な老廃物をや毒素が排泄されず、病気をまね          

  きます。

  反対に副交感神経が優位になって血管が過度に拡張し、血行が悪くなるなる場合も

  あります。

 

4 活性酸素

  交感神経が優位になり、顆粒球が過剰に増えると、活性酸素も増加します。顆粒球

  は、体内で主に外から侵入した細菌と闘いますが、役割を終えると臓器や血管など

  の粘膜上で、活性酸素を放出しながら死んでいきます。体内には、活性酸素を無毒

  化するしくみもありますが、顆粒球が過剰になるとその働きが追いつかず、広範囲

  で組織破壊を引き起こして病気をまねくのです。

 

5 体温

  交感神経が優位になり、血行が悪くなると、体温も下がってきます。

  逆に、副交感神経が優位になり、血行が促進されると、体温が上がります。

  体温は、36~37度の間にあるのが正常な状態です。特に低体温状態だと、免疫

  システムがうまく働きにくくなり、病気を招きやすくなります。

  なお、感染症などにかかり、免疫システムが病原体と闘っているときは、副交感神

  経が優位になっていて、体温が高くなります。しかし、その状態がいきすぎると、

  体温はさがってしまいます。

 

6 呼吸

  自律神経は無意識のうちに働きますが、呼吸法によってコントロールできます。

  息を吐くときは副交感神経が優位になり、、吸うときは交感神経が優位になります

  す。また、副交感神経が優位のときは深くゆっくりした呼吸になり、交感神経が優

  位のときは速くて浅い呼吸になります。

 

7 健康状態

  以上のことから、自律神経が乱れ、交感神経、副交感神経のどちらかが過剰に優位

  になると、さまざまな問題が起こってくることがわかります。いずれも偏らない、

  バランスのとれた状態にあることが大切です。

  

 

爪もみ、深呼吸を行う

自律神経は無意識のうちに働く神経ですが、呼吸法と爪もみを行うと、意識的に

コントロールができます。

 

    【爪もみ】のやり方

 

 私はこの 爪もみは ずーと続けました。テレビを見ながらとか

ちょっとの 時間待ちとか( ^ω^)・・・

それと 体温を上げるために ややぬるめのお湯にゆったりと浸かる そして

その頃から太極拳を始めました。

肺がんの手術をしたころの体温は 35度台だったのですが・・・今は36度台です。

今 計ったところ 36・5度です。

あくまでも、私の体験です。

何か 参考になればいいのですが・・・

 

 

セカンドオピニオンと免疫を高める・・・こと

 

 前回のブログ 【上高地の思い出 釜トンネルのことを・・・】の

後半に肺がんの手術をしたことを載せたのですが・・・今また 詳しく備忘録として載

せます。

お付き合いくださいませ。

 

 19年前 認知症になった 義母はグループホームへ入所

その後 忙しくはしていましたが、マー君との日常が続いている中で、ずっーと

健康診断を受けていなかったので、友人のパートナーが勤務医をしている病院で

2004年5月20日に 一日ドックで検査を受けたのです。

検査が終わった後 先生から思いもよらないことが伝えられました。

胸部CTで 右肺上葉に1.5miri 前後の淡い影があるとのこと、癌かもしれません。と

言われました。

まだ 小さいので しばらく様子を見ながら 定期的にCT検査を受けてください。と

7月末 先生から 小さくなったり・・消えたりしていないので 手術をした方がいい

ですねーと言われたのです。

その言葉を聞いたときは ショックでしたが「癌かもしれない」と思っていたので

やっぱり そーかーという思いで受け止めました。

帰宅をして 夫に話すと【早く見つかって良かった】と夫もまた どうすることもでき

ないので・・・

受け止めたようです。

その時に病院の先生から 8月に手術をするのはどうですか?と聞かれましたが・・・

マー君をお願いする施設を

探さなければ 返事はできません。と答えました。

 

施設にいろいろ お聞きするのですが・・・7月にお願いして 8月のショートステイ

難しいとの事・・・を 先生に伝えた間もなく その先生は学会でシンガポールへ行く

ことになり・・・

気持は 宙ぶらりん状態でした。

 

 雑木林のパンやさんは毎年8月は 一か月間の夏休みになります。

その年は旅行の計画を立てずに のんびりとした日々を送っていました。

そんな時 パンやさんのお客さんであり 友人に 肺がんだと 診断をされたことを

話すと・・・間もなくパートナーのお医者さんと一緒にわが家へ来てくださったので

す。マー君や義母のことを知っているので 心配をして下さったのだと思います。

 

頂いていたCTの写真のコピーを見てもらうと、その先生は

今 現在「19年前」の肺の手術のありようを 教えてくださいました。

胸腔鏡手術で 手術中に病巣を顕微鏡で見て どれくらい 切除すればいいかを判断を

するとのこと・・・

その手術方法をしている病院は金沢大学附属病院と県立中央病院です。

もしそこで 手術をするようであれば 紹介状を 書きますと 仰って下さいました。

夫と私は「傍らにいたマー君も」 初めて伺う話に聞き入っていました。

 

でも 気がかりなことが・・・最初に肺がんを見つけて下さった友人のパートナーの

先生に どの様に伝えればいいか 悩んでいることも・・・話すと・・・

今の手術のありようを 話してくださった先生は

セカンドオピニオンを広めるのは 僕たち医者ではなくて

 患者さん自身がセカンドオピニオンを広めていかなければ

 なりません。】と言われたのです。

心に響く 説得力のある言葉でした。

 

その言葉を 心の真ん中において 最初に見つけて下さった先生の元へ伺い

話をすると・・・機嫌が悪くなり・・・お礼を言って病院をあとにしました。

そんなことを夫には話し・・・感謝しながら 一歩前に進もうと話合いました。

 

 8月末に紹介状を持って、県立中央病院の 0先生の診察を受け 手術日を決めたの

ですが 順番を待つ患者さんが いっぱいで 12月14日が手術日になりました。

 

 次は マー君ショートステイのお願いに伺いました。毎週通っている施設へ・・・

今回は 日程に余裕があり 入院の一日前から10日間のショートステイを承諾してもら

いました。ホッとしました。準備ができました。マー君はこんなに長いお泊りは初めて

です。この経験もまた力になると信じて・・・マー君に伝えました。

 

12月14日の手術は無事に終わり 手術をしてから 3日後 先生から外泊してきてくだ

さい  その方が回復が早いですよと 言われ 病院から マー君に会いに行ったので

すが・・・なかなか笑わないのです スキンシップをしたり・・・耳元で22日は退院だ

から 迎えに来るからねーと 話すとようやく笑顔になり( ^ω^)・・・ホッとし

て 病院へ戻りました。

 

22日 退院の日 手術の説明を主治医の先生より受けました。肺腺癌で早期発見でした

との事・・・

3人の先生のお顔が頭をよぎりました。おかげ様です。

退院後は2週間ごとの通院

その時に 最終病理検査の結果はやはり肺腺癌 再発率は10~20%

その時に「顔つきが良くなかったなーと」ポツリと言った先生の言葉が ずっ―と気に

なっていました。

補助療法をしなくてはならないようです。この時は肺がんと言われた時よりもショッ

クが 大きかったです。

抗がん剤はユーエフティ 1月26日から飲み初めました。47日間薬を服用しました。

後半 疲れやすくなったことと 同時期 爪に変形があらわれました。

それと 白血球減少 数値は2800 

先生は その数値を見て ユーエフティを飲むのは止めましょう・・・と言われまし

た。どういうことか解らないまま 現実を受け入れようと思いながら帰宅しました。

 

それからです

安保徹先生の本を読み 友人がダビングをして下さったラジオ深夜便で話されている

安保徹先生の言葉・・・

免疫を高める話に耳を傾けました。

無理なく日常生活の中で続けられることをしよう・・・と決めたのです。

再発はしないように・・・夫に マー君とおばあちゃんのお世話をさせる訳にはいかな

い。 との・・・強い思いがありました。

 

読んだ本は「病気は自分で治す」と 「免疫革命」などです。

 

本から抜粋した文章を載せたいと思ったのですが・・・今日は

ここまでにします。近いうちに載せますので 宜しく( ^ω^)・・・

長々と読んでくださり ありがとうございました。

 

 

 

上高地の思い出 旧釜トンネルのことを・・・

   梓川沿いを早朝に散歩している写真です。ポストカードにもしています。

 

  【上高地への門】

 釜トンネルは上高地へ通ずる唯一の車道です。

そのトンネルが特異とされるのは その狭さと勾配と屈曲です。

トンネル内は一車線 片道通行での運用です。

15分ほどの信号待ち・・・

マー君と一緒に行くときは いつも平湯から上高地までシャトルバスではなくタクシーを 利用していました。

いつ頃だったでしょうか❓ タクシーに乗り、旧釜トンネルの信号待ちをしている時

タクシードライバーさんが ポツリ・・・と

「このトンネルは朝鮮の方が手掘りで作ってくださった

 トンネルなんですよ」と・・・

その話を聞いた時  夫も私も あっ そうなんですか!と すぐには

言葉らしい 言葉がでてきませんでした。

頭を よぎるのは 過酷な労働と差別です。

ドライバーさんに 教えてくださって ありがとうございました。と

お礼を言うのが 精いっぱいでした。

その時のことは 今も 蘇ります。

 

 2005年7月2日 新たな釜トンネルは 二車線が確保されました。

梓川沿いに 黙して語らない旧釜トンネル。

朝鮮のかたの汗と涙が 詰まった旧釜トンネル。

その話を伺ってから 2004年まで・・・毎シーズン 旧釜トンネルを通る度に

合掌し・・マー君に朝鮮の方のご苦労を語りながら 通りぬけました。

 今 このブログを書くにあたり

トンネルで作業された朝鮮の方の記事をネットで探したのですが、ほんの数行だけしか

見つけることができませんでした。

 

  その記事は

【 実際 朝鮮の方は かなりの人数使役されていた 】

とだけ書かれていました。

使役とは

上下関係のある場面で 立場の上の人が立場の下の人に~~をしなさいと無理矢理

させるときに使われる。との事・・・強制です。

 

 旧釜トンネルを思うことは

朝鮮の方への申し訳なさを思うことです。

かの地へ家族で何度も行き 清々しい空気をすいながら、早朝の散歩を

することが出来たことへの感謝は・・・

歴史から目を背けないことだと自身に言い聞かせています。

 

 

  義母と一緒にアルペンホテルに泊まった時の写真

 ホテルの庭にお猿さんが遊びに来ていてそれを見て笑っているおばあちゃん。

 前回のブログでもお猿さんのことを書きましたが( ^ω^)・・・

 上高地のお猿さんは 悪さは しないのです。

 木の実など食べ物が いっぱいあるからでしょうね( ^ω^)・・・

 

 

 

  ビジターセンター近くを散歩中 望遠鏡で穂高の【 独標 】を見せてくださった

  ボランティアの方との出会いは嬉しい思い出です。

  何度も何度も微調整して マー君に 独標 を見せてくださったのです。

  この写真は その方にお礼状と共に送りました。

  

 

 私は2004年12月「19年前」に 肺腺癌で右肺上葉部分切除術をしたのです。

その翌年 2005年の夏の終わりに行った 上高地・・・是非とも

マー君を連れて明神池へ行きたいと( ^ω^)・・・

普通に歩くと 河童橋から明神池まで・・・1時間ほどで行けるのですが

上高地中部山岳国立公園なので 倒木はそのままの状態の所が多くあり車椅子の

マー君を連れて行くのは けっこう大変でした。

しんどい思いをしたお陰で、かの地は神秘的で清々しい想いに浸ることができ、

一緒に来れて良かった( ^ω^)・・・と何度 思ったことでしよう。

 

 

momo2448.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

夫と二人だけの上高地は50年ぶり   2023年10月10日 11日 12日

 


  上高地は息子マー君との 想い出多き山岳景勝地です。

 

 夏休みの家族旅行は毎年恒例でした。

8月は旅館やホテルは満室が多く 我が家は9月初旬に予約をしていました。

何度も行った所は 上高地 お泊りはアルペンホテル 2泊3日 いつもの

お部屋 毎年 お会いする支配人 そしてスタッフの女性の方・・・

気持ちのいい人達でした。

 メモを見てみると、2016年までに 10回 訪れています。

その年以降は 旅行には行っていないのです。何かと忙しく、気持ちが慌ただしく

そんな気持ちには なれませんでした。

マー君と一緒に近場へ 出かけることぐらいでした。

 2020年 初めに【今年は上高地へ行こう( ^ω^)・・・】と

話していた その矢先 コロナ禍で それどころじゃない 日常に~

マー君が入所していた金沢療育園からは 外泊は出来ません との連絡が入りました。

その後 しばらくしてから 直接 会うことができ 一週間に一度 夫と共に会いに行

っていました。 外泊ができないのは 2か月くらいでした。

ドクターの英断だったと 今も思っています。

【自宅で過ごして下さい】という約束で・・・

 

2021年も外泊をしていました。

5月のその日は 外泊の日 午前中に近江町市場で新鮮な甘えびとお花を買い

愉しい時を過ごした 5日後に 連絡があり 誤嚥性肺炎 急性呼吸不全であっけなく

亡くなったのです。

 

その後 お礼に伺ったり 手紙を書いたりと・・・しなければならないことが多く

何とか出来ましたが・・・眠れない日々が続き・・・

お医者さんに相談して 睡眠導入剤を飲むようになったのです。

 

今年の5月は三回忌法要 マー君の従兄弟たちも東京から来てくださり・・・

みんなで お食事ができたことと、 

みどりさんが 手作り絵本【まーくんのたびたち】を作り・・・

送って きてくださったことへの 感動と感謝。

 

何度も 何度も読んでいく内に・・・

受け入れる気持ちを 押し上げてくれました。

そんな気持ちを持って・・・手作り絵本を持って・・・上高地へ行ってきました。

マー君と一緒にお泊りしたホテル や 梓川べりを散歩したところを辿りながら・・・

マー君ようやく これたねー】と語り掛けながら・・・

 

 

 

 アルペンホテルに着き チェックインをすると スタッフの方が

「お久しぶりです」と いつも三人の予約だったのに 今年はお二人だったので

どうしたのかしらーと思っていたのですよ~と

マー君のことを話し・・・その後【まーくんのたびたち】の絵本を読んでもらいたい

 と 手渡しました。マー君と出会っているスタッフが読んでくださったようです。

知ってもらうことは 理解してもらうことです。

涙目で 絵本を 返してくださいました。

 

 河童橋は マー君も何度も 何度も 行き来しました。

 

 

 

 西穂高岳 間の岳 ジャンダルム 奥穂高岳 吊尾根 新穂高岳 明神岳

 何度 見ても飽きません。

 

 

   梓川支流 清水川の 緑色の藻が透き通る川を見ながら・・・

  いつも ビジターセンターへ行っていました。

  そこでは 四季折々の上高地の写真と映像が見られるのです。

 

 

 

 朝 梓川を散歩していると、

向こうから歩いてこられる方が何か 言いたげにしているので、何気に後ろを向くと

お猿さんが ついてくるんです。・・・・お互いにニッコリと笑いあいました。

お猿さんどうしは 一緒に散歩したり・・木に登ったり・・毛づくろいをしたり・・・

 

散歩中の皆さんは それぞれ写真を撮っているのですが・・・おさるさんは気にも

せず・・・

立て看板には【餌をあげないでください】と それだけ書いてあります。

ほのぼのとした 風景でした。

 

 

  河童橋の向こうに見えるのが 焼岳 梓川の水辺で遊んでいる人達は気持よさそう

 です。

 鉄線蛇籠は旱魃に悩むアフガンの大地を緑の大地に変貌させた用水路を思い・・・

 中村哲医師の偉業を想う・・・そんな場所でもあります。

 、

 

 

 

   思い出します。

 マー君と一緒に何度か行った 上高地帝国ホテルのランチ・・・

 その時は順番をついて ようやく席に着くと マー君はイヤーな声

 あーどうしようかな・・・と思ったけど・・・イヤーな声は一回だけ だったので

 ほっとしたことは覚えています。 正直 味は覚えていません。

 

 


  最後に年寄り二人の写真も( ^ω^)・・・

  夫は 8月に80歳になり  私は 4月で74歳になりました。

  今 これらの 写真を載せることを 躊躇しましたが・・ありのままを載せている

  ブログなので・・・

  今の ありのままを( ^ω^)・・・

 

   ⁂ マー君と一緒に行った上高地の思い出は次回に載せたいと思います。

 

 

 

momo2448.hatenablog.com

 

momo2448.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

むずかしいことを・・・やさしく

 ⁂ やさしいことを・・・深く 書かれた本を紹介します。

* わたしとあなたの けんぽうBook

* たいわ けんぽうBooK       この2冊の著者は水野スウさん

 

 

 

 私がこの本 2冊と出会ったのは 以前住んでいた能美市「旧辰口町

から 金沢に引っ越しをして間もないころです。

 

その頃は 義母が 体調が悪くなり 毎日のように病院に通っていた時です。

マー君は 毎週 金曜日の午後 から 日曜日の午後まで外泊で帰ってきていたので

それはそれで愉しい時間でしたが・・・全介助の息子なので・・・お世話をする事が多

く 一週間が あっという間に過ぎて行きました。

そんな時に 暇を見つけて読んだ本なので 付箋はしてありましたが・・・

正直 心に届いていなかったのです。

 

 この本2冊はどうしても紹介したいと思っていたのですが・・・

心に残っていないことは書けません。

もう一度読み直しました。

憲法という難しい世界を

むずかしいことを・・・やさしく

やさしいことを・・・・ふかく

まじめに・・・書いてありました。

一気に読むことは しないで ゆっくり ゆっくり読むことにしたのです。

付箋が どっと増えました。

 

いっぱい伝えたいのですが それは無理です。

 

私が 伝えたいと思ったことを載せます。

 

 

 ⁂ 先ずは 【わたしとあなたの けんぽうBooK】から

 

    憲法13条

すべての国民は、個人として尊重される。

生命、自由及び幸福追及に対する国民の権利については、

公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、

最大の尊重を必要とする。

 

  この13条を 万依ちゃんの解釈でこんなふうに思い 読み解いてくれたのです。

【ほめ言葉のシャワー】で一番伝えたかったこと、それは自分も、相手も、かけがえ

のないとても大切な存在なんだよ、って気づくこと。でも実はこれ、憲法13条にすでに

書いてあることだったんです。

 

 続けて万依ちゃんは 13条の条文をやさしい日本語訳にしてくれました。

わたしは ほかの誰ともとりかえがきかない

わたしは しあわせをおいもとめていい

わたしは わたしを大切と思っていい

あなたも あなたを大切と思っていい

その大切さは 行ったり来たり

でないと 平和は成り立たない

       13条ってなんてすてきだろう~

                        23ページより

 

【みるく世「ゆ」がやゆら】

 無関心から「無」がとれるって、すごいことです。

知りはじめると、ひとはかわっていきます。かわんない人もいるよ、って言われそうだ

けども、きっとそういう人は本当には、学んでいないのだ。

【学んだことの証しは、ただ一つ。何かがかわること】。ずっと昔に聞いて、今も折々

に想いだす 教育哲学者の林竹二さんのこの言葉は、私の希望のともしびです。

 

                         144ページより

 

  ⁂ 次は 【たいわ けんぽう  BooK】から

  56ページ

      【第 12条】

この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、

これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであって

常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負う。

 

 不断の努力―って言葉としては昔から知っていた気がするけど、そうだったか。

とリアルに気づいたのは、娘が13条を発見した後です。

13条が身近になったものだから、その一つ手前はなんだっけ、と気軽に12条を読んでみて、ガーン、ショックでした。

憲法の条文は、権力という特別な力を持つ人たちにほぼむけられているけど、

この12条の矢印は、この憲法ができた時からずっとわたしたちに向かっている。

にもかかわらず、私は平和憲法があることにあぐらをかいて、私のすべき不断の努力の

「12条する」を長いことさぼっていたな。そう気づいた時、戦後、不断に12条してきて

くれた たくさんの人たちに、すごく申し訳ない気持ちでいっぱいになったのです。

 

 

  126ページには・・・

 2015年、軍事に転用できる研究をする企業や大学に国が助成金を出す制度

「安全保障技術研究推進制度」が新たにはじまりました。

15年度の3億円、 16年度の6億円から、17年度には一気に110億円「スタートした

年の36倍」に予算が はねあがっています。~~~

これまで 軍事研究に自制的だった学術会にも、苦い誘惑が ぐいぐいと迫っています

 こうして いろんな場面で見てみると、戦力を持たない、とする9条は、これまで

文字通り、一定の「箍」たが」 として機能していたことを感じます。たとえそれが

名ばかりの、ボロボロの壊れそうなタガであったとしても。

自衛隊憲法に正式に書き込むことで、私たち国民がそのタガを取り払った時、強大な

力を持つその実力組織とそれを利用する権力者を、誰がコントロールできるのだろう。

私達の生活は本当にかわらないだろうか。私には、とてもそうは思えません。

 

 

  204ページ  205ページ  206ページ から抜粋して・・・

2016ねん、コスタリカは地球幸福度ランキングで、

140か国中の第1位に。

 軍隊を持たない国になろう、自然と生きる国になろう、そう大胆に決めたコスタリカの人たちは、そのために自分がどう生きるか、というふだんの努力をし続けて、今の

コスタリカをつくってきました。

 その一方で、9条による大胆な平和を本物にするための努力を、私たちはこれまで惜

しまずにしてきたかな。 広島、長崎、そして福島。

ヒバクを体験してきた日本は、核の問題とちゃんと向き合ってきたといえるのかな。

今、私たちは これまでで 一番大きな岐路に立っている。どちらの方向へ進んでいき

たいのか 問われているのは、ほかの誰でもない、私たちです。

 

   追加です 230ページ

世界を変えるためじゃなくて

世界によって あなたがかえられない

ようにするためだよ。

 そんな風なことを昔、ガンジーさんが言ったのです。

この言葉、本当に私は何度も嚙みしめます。

 

 

 憲法を考える この2冊の著書が

第24回平和・協同ジャーナリスト基金賞の荒井なみ子賞に選ばれたのを

2018年 12月 21日の新聞で知りました。

⁂ 簡単な紹介でした。 いつか手にとって読んでもらいたい本です。

 



  ⁂ 我が家の本棚にある 憲法の本も紹介します。

 



 

 

momo2448.hatenablog.com

 

momo2448.hatenablog.com